もう少し。
2002年1月24日今日はテストはないけれど、明日の為に勉強中。ああ、しんどい。卒業はできると思うけど。
どうも就職が決まらなかった友人が、わざと留年するみたいなことが一部から聞こえてきた。ウソだろっ!それだけはやっちゃいけない。かえって不利になるだけだと思うのだが。
昨日、同じ大学の英文の女性の友人と久々話す。彼女はまだ、就職が決まっていない。「別にこだわってた訳じゃないけど、気がついたらもうこんな時期になっててさ...。」と落ち込み気味に言われる。そういえばそうだ。もう活動してから1年になるんだ。月日がたつのは早いなと思いながら励ます。なんとかなる、そんないい加減な言葉をいうのは不謹慎かと思いながらずっと話してた。「ハローワークにでも行くしかないかな。フリーターは肩身狭いし。」そう言った言葉が頭に残った。
企業を選ぶのは本当に難しい。特に活動を地方に限定にしたり、業種を絞る場合。私は地元中心に動いて、業種も途中でしぼったが。。やりたい事がはっきりしてても、就職できないジレンマもあるし、行く気がないのに内定もらったりしたり。活動を続けるうちに、おのずと答えは出るのだが、そこまで行くのにホント時間がかかる。
そういえば某保険会社同士が、財閥の壁を超えて合併するらしい。去年2つとも受けた所だ。結局、縁はなかったが1年経つとどうなるかわからないものだね。
どうも就職が決まらなかった友人が、わざと留年するみたいなことが一部から聞こえてきた。ウソだろっ!それだけはやっちゃいけない。かえって不利になるだけだと思うのだが。
昨日、同じ大学の英文の女性の友人と久々話す。彼女はまだ、就職が決まっていない。「別にこだわってた訳じゃないけど、気がついたらもうこんな時期になっててさ...。」と落ち込み気味に言われる。そういえばそうだ。もう活動してから1年になるんだ。月日がたつのは早いなと思いながら励ます。なんとかなる、そんないい加減な言葉をいうのは不謹慎かと思いながらずっと話してた。「ハローワークにでも行くしかないかな。フリーターは肩身狭いし。」そう言った言葉が頭に残った。
企業を選ぶのは本当に難しい。特に活動を地方に限定にしたり、業種を絞る場合。私は地元中心に動いて、業種も途中でしぼったが。。やりたい事がはっきりしてても、就職できないジレンマもあるし、行く気がないのに内定もらったりしたり。活動を続けるうちに、おのずと答えは出るのだが、そこまで行くのにホント時間がかかる。
そういえば某保険会社同士が、財閥の壁を超えて合併するらしい。去年2つとも受けた所だ。結局、縁はなかったが1年経つとどうなるかわからないものだね。
コメント