載っていた。
2002年2月4日街中に来る用があったので、学校へ。
高校生がチラホラいた。そういえば受験中だった。何も知らないあの頃が少しだけ懐かしい。
友人でまだ決まってないのもいるので、就職資料室にいってみる。この時期なのに、意外と求人もあった。F製薬とか、某スーパーとか。金融の支店採用もあった。こっちは男性にはあまり縁がないが。なんとなく去年の就職状況(自分達の年)を見てみるとそこそこ決まっていた。6−7割くらいか?決まらない人も多いようだが、そういうモンなのかなと思う。
今年の就職用の冊子を見てみたら、自分の試験報告書が載っていた。内容は細かく書いていて、使えるとは思うが、字の汚さが目立つ。どうせならもっと丁寧にするべきだった(悲)。あと、知っている顔も結構載っていた。いわゆる大手と呼ばれる所に決まった方もたくさんいた。
そういう所に決まった人達の言葉の中で、印象に残ったもの。
「失敗を恐れるな!どんどん失敗しろ!」
その通りだと思う。試験も、ESも、面接も全て失敗から始まるのだ。そこからみんな一歩ずつ踏み出していく。間違いを次に活かしていけばいいのだ。だから、あせらず着々と準備を進めていきましょう。
高校生がチラホラいた。そういえば受験中だった。何も知らないあの頃が少しだけ懐かしい。
友人でまだ決まってないのもいるので、就職資料室にいってみる。この時期なのに、意外と求人もあった。F製薬とか、某スーパーとか。金融の支店採用もあった。こっちは男性にはあまり縁がないが。なんとなく去年の就職状況(自分達の年)を見てみるとそこそこ決まっていた。6−7割くらいか?決まらない人も多いようだが、そういうモンなのかなと思う。
今年の就職用の冊子を見てみたら、自分の試験報告書が載っていた。内容は細かく書いていて、使えるとは思うが、字の汚さが目立つ。どうせならもっと丁寧にするべきだった(悲)。あと、知っている顔も結構載っていた。いわゆる大手と呼ばれる所に決まった方もたくさんいた。
そういう所に決まった人達の言葉の中で、印象に残ったもの。
「失敗を恐れるな!どんどん失敗しろ!」
その通りだと思う。試験も、ESも、面接も全て失敗から始まるのだ。そこからみんな一歩ずつ踏み出していく。間違いを次に活かしていけばいいのだ。だから、あせらず着々と準備を進めていきましょう。
コメント